夏期休暇

2014年9月6日 日常
やっと、休暇だよ…


ダイナホーク(弐代目)
ダイナホーク(弐代目)
JC参加も控え、ボディなんとかしないと…

ダイナホークBSのボディを塗装し、参加することにした。
①グラデーション塗装に挑戦したい。
②サイドの炎デカールは、使いたい。
③あまり人が採用してない色
を目標としてみた。

グラデーションの基本は、明→暗
初挑戦という事もあり、基本色は黒に(隠蔽力強いから、修正が楽)
炎が赤色なんで黒赤グラデーションと思ったのですが
この場合、赤色の発色に問題がでそうだし…
タイヤの青色に合わすと、オリジナルの白色がイメージ強いし…

マジョラカラーも楽しそうだな~
スポットペイントが、できないのでメンテが面倒だな…

『!』
赤色+青色=紫色
ミニ四駆で紫色はあまり見たことがないし…
在庫で、紫色あったよな…で、こんなになりました(笑)
マスキン大変だったけど、大変満足な仕上がりに成りました。
夜明けなグラデーションが、よい感じ!

《追加》
アビリスタの塗装も終わってたんですが、写真UPしてなかったので追加
此方は、巡回中に見つけたサイド提灯を参考に作製
ボディに干渉しないので、嬉しいです!
タミヤさん、ポリカボディの販売熱望します!
恒例の走行会

日時:9/12(金) 1300~1700
場所:苫小牧メガドンキー

アビリスタ (サイド提灯Ver-up)
アビリスタ (サイド提灯Ver-up)
アビリスタをVersion up

《サイド提灯 》
真ん中の支柱をネジからモーターピンに変更
ネジだと可動するとFRPが削れてガタがでるそうな
耐久性とスムーズな可動の両立を目指した。

マスダン受けをSX FRPマルチから直プレに変更
微妙に短かったのが、気になってた。
どうせピン打ちで穴加工しないといけないので、新規に加工

《MAシャーシ》
後輪と比べ前輪から異音がする
調整したら、少し静かになった気も…
ベアリングに原因があるのか?
MSシャーシは、静かなんだけどな…MAシャーシわかんない

土壇場で色々な事が起きますな…

まずは、サイド提灯を試す。
左側の支柱基部が走行中に外れ、マシンがコース内で大暴れ
予想外の故障で、修理に時間かかった。
修復させ、モーターを探る…LDで安定かな~
MAシャーシてバランス良いですね(驚)

続いて、SX
LD≦ATか?(HD2やHD3だと、CO)

T谷さんのAR(HD3)と対戦(此方は、SX(AT))
LAPで約1秒差…
HD系統でCOしなければな~

ジャパンカップ 2014 《北海道》
ジャパンカップ 2014 《北海道》
ジャパンカップ 2014 《北海道》
千歳空港で、タミヤミニ四駆 ジャパンカップ2014参戦してきました。

700名参加だったらしい(AM発表)
お逢いした順に、親子さん、キム兄さん、てづか模型の方々、司レーシングチームの方々、ヤタさん、お疲れ様でした(^^ゞ

販売物並んで…
買い忘れで2周目…

次にドクターの車両診断
なんとMAがレギュ違反(マスダン基部Over)、SX一択になる。

モーターを悩む、ヤタさんからHD2とのアドバイス

車検に並んでいると、面白い塗装を発見
声かけたら、てづかの人でした。(ローラーイヤリングの人)
手法を丁寧に教えてくれました。

1回目
1コース 4周目までTOPからのフジヤマカタパルトでCO

司RTの特攻隊長さんに相談したら、前ブレーキを勧められた。
早速ピットで作業する。

てづかの親切なお姉さんに仕様とか色々質問して、教えてもらった。

2回目
ギアを超速に変更
2コースでスタート
シグナル見てなかった。(集中してない。出遅れ)
登坂ですごく減速、びびってブレーキ下げすぎた(笑)
フジヤマも無事攻略し、4位通過(1台は、CO)

一応、目標のコース制覇達成!
アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

コンデレ
MCガッツさんに『定番』との評価を得る。(T谷さん爆笑)
最優秀の作品は、凄かった。
綺麗なラップ塗装と大胆なボディ加工、素晴らしい技術でした。

お楽しみ抽選会
ハズレ

来年も是非参加したいです!
JC2014 独り反省会
JC2014 独り反省会
ジャパンカップの独り反省会
『反省無くして、次の一歩無し!』

出発:0630
駐車場:C駐車場満車の為、A駐車場に駐車(1200円)

ピット:166番目だったが、場所厳しい。会場外まで人が溢れていた。

セッティング
1回目
Fブレーキ:FRP+テープ(3mm)
Rブレーキ:灰全面貼り(5mm幅)
前後高:1mm
カウンターギア:緑
モーター:HD2

1レーンスタートで、4周目までTOP
5周目フジヤマカタパルト(泣)

2回目
Fブレーキ:黒(5cm)
Rブレーキ:灰全面貼り(5mm幅)
前後高:1mm
カウンターギア:水
モーター:HD2

完走したが、登坂で凄い減速した。
前高:1.5mm位が正解か?
カウンターギア:緑+HD2または、水+HD3でokと思う。

去年は4回挑戦出来たらしいが、今年は2回
しかも、時間押してた。来年は、もっと厳しいかも…

工具類
平面が確保出来ない。ブレーキセッティングに支障
ミニ四駆が入る程度のアルミトレーを使ってる人がいた。
アレは、便利そうだった。

スペア部品等
必要な物は会場で購入できる。
自作加工品だけスペアあれば良い。
クリナーなどのスプレー類は、不要だった。

その他
タイヤやホイール取れる人が多いと、桜井さんが言ってた。
貫通ホイールと両面テープでしっかり固定しましょう

経験値不足
こればかりは、ど~も成らん
以前のレースもそうだったが、コース見てモーターチョイスが出来ない。
多く走って、色々試して覚えるしかない。
ど~して良いか判らん事が多い。(引き出しが少ない)

判らん事は、人に聞く
司レーシングさん、チームてづかさん、チームヨシノヤさん
有名チームさんに聞けば、親切丁寧に教えてくれる。(流石は、北海道を代表する有名どころですね。)

どんな大会もそうですが、自分から声をかけてコミュニケーションを取る事が大事だと思います。
会場に居る人は、『競いあう仲間』であって『倒すべき敵』ではない。と思います。

最後に
今回は、大変親切な人達とお逢い出来て『是非、また参加したい』と思いました。
参加された皆さん、ありがとうございましたm(__)m

『まだまだ、終わらんよ…』

9月21日(日)と28日(日)
場所:MEGAドン・キホーテ
13:00~受付
13:30~レース開始

とりあえず、21日は参加しようかな
セッティング試したいし。
1Box購入

VRC 龍波動空母エビデゴラス / 最終龍理Q.E.D+

SR ラ・ローゼ・ブエル
ドミティウス

VR ゴシック・ヘレン
フドウガマオウ
天守閣 龍王武陣-闘魂モード- / 熱血龍 ガイシュカク
ディグルピオン

R 光3、青6、黒5、赤4、緑3
以下省略

久々にDM堪能しました(笑)、相変わらずのカオス振り(困)
楽しかったです!
集合されてた方、お疲れ様でした。
急な中止で、がっかりでしたね。

MAの新セッティングやモーターなど、腹一杯走らせてデータ取って終わりました。

来週は、予定通りとの事でした。
通院(胃カメラ)したあと、帰り際に偶然発見!
オーム模型さんに行ってみた

入口入って正面にミニ四駆、右手にラジコン、左手に模型
(ラジコンにウエイトみたいですね)

620ベアリングで迷ってたら、性能やメンテの事を教えてくれました。
初来店でしたが、アットホームな感じで好印象でした。
地下鉄南平岸近くです、是非行って見てください!

620ベアリング、FRPマルチワイドリアステー、FMカーボンシャーシを購入
(オレンジギア買い忘れた。次回の通院時だな…)

クリスタル・ジャベリン
クリスタル・ジャベリンて知ってる?
我が家にとっては、思い出深いカードなんだ…

なんで急にこんな古いカードを紹介したかと言いますと…

『俺とアイツのデュエメモリー結果発表』に紹介されました!

ビックリしたぜ!(驚)


2014《DR~1st》

2014年9月27日 DM 戦記
2014《DR~1st》
今年初のDR行って来ました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

権利戦かと思いきや、普通の大会でした。
(出張の関係で、2回しか権利戦出れない事が判明(泣))

参加者10名
1本勝負トーナメント

1戦目(連ドラ)
馬鹿回り ○

2戦目
シード ○

3戦目(黒単)
相手2ターン目ジェニーで、此方の永遠リュウHIT‼
『先程と同じデッキですか?』と言われるほど、鬼畜な事に
そのまま押切 ○

4戦目(T谷さん)
公式戦恒例の身内戦(笑)
馬鹿回り ○

優勝
久々の優勝でした(権利戦で無かったのがおしいところ)

それから、フリー対戦
(礼儀も良いし、好印象の人が多いです。)

子供達が、帰るかギリまで遊ぶか揉めてたので
『「大会行って遅くなるなら、もう行っちゃ駄目」なんてお母さんから言われたら嫌だろ?日が暮れるのも早くなるし、慌てて帰って怪我とかも嫌だろ?早く帰れる時は、早く帰る!』と言うと納得して帰りました。(勿論、一緒に店でましたよ)

彼らも楽しめる、親も安心して行かせられる場所…
おやぢプレイヤーお節介でした。

ミニ四駆大会
ミニ四駆大会
今日は、独りでミニ四駆の大会に参加
参加された皆さん、お疲れ様でした。

そして、コースが変更になってました。
高速フラットコース!(MA持って来てないし…)

大径S2+HD3だと、ウェーブでCO
モーター落とすと、安全運転レベル(これでは、ねェ~)

MSシャーシでの参戦決定

オープンクラス、参加者12名?
1戦目 3pt(2台CO)
2戦目 2pt(お母さん速!)
3戦目 3pt
4戦目 3pt(お母さんCO)
5戦目 3pt(ヨシノヤさん CO)
~ 休憩 ~
6戦目 3pt
7戦目 2pt(鼻先負け)
電池交換
8戦目 3pt

準決勝 2位(最終Lapでお父さんに喰われる(ボディ差、無念))
優勝は、お母さんでした。

ptは、トップなのにナ~肝心な所で負け(悲)
フラット・マシンに関しては、まだまだ改善できそうです。

帰り際にチケット使って、アルミ・ロック・ナットを購入。

《追記》
『マッハダッシュモーター使ってるよ』と言われ、気がつかなかったが
片軸のマッハダッシュモーターは、レギュレーション違反じゃないですか!
決勝戦行けたやん(悔)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索